静岡で輸入中古車を探すなら【カープロデュースZERO】お気軽にご来店ください。
054-340-3539
  • 営業時間:10:00~20:00
  • 定休日:不定休

そろそろお盆休みで遠出を考えられている皆さんへ・・・愛車チェックお願いします。冷却系編

2025.08.8

めちゃめちゃ暑い日は続いていますね。。。。

車のエンジンも結構、高温になっている事と思います。

今回はエンジンを冷やす冷却系についてご紹介します。

エンジン冷却水には、車の心臓部であるエンジンの温度を下げて

オーバーヒートを防ぐという非常に大事な役割があります。

そのため、冷却水が不足していたり、漏れていたりしないように

日常メンテナンスや点検が必要です。

エンジンは内部で燃料を燃焼させている為、高温になります。

エンジンを冷やすために冷却水が存在します。

冷却水が通る「ウォータージャケット」や「ウォーターギャラリー」は

エンジン回りの高温になりやすい部分を中心に設置されており、熱を奪っていきます。

熱を奪った冷却水はラジエターへ流れ込んで熱を放出し

また、エンジン内を巡回するという事を繰り返しています。

とても重要な仕事をしているんです。

なので、冷却水の量が少なくなると、エンジン冷却能力が下がり

オーバーヒートし易くなります。

冷却水を点検するには

エンジンルーム内にある「リザーバータンク」をチェック

リザーバータンクは半透明なので、中に入っている冷却水を確認する事が出来ます。

冷却水がリザーバータンクの「MAX/MIN」のラインの間にあれば適量です。

また、直接、ラジエターキャップを外して確認する事も出来ます。

エンジンが冷えている時に、ラジエターキャップを開けて

冷却水の液面の位置を確認する事も重要です。

また、ラジエターなどにつながるホースなどから

冷却水が漏れていないか?チェックもお願いします。

基本的には、冷却水は循環している為、頻繁に補充しなくては

ならないものではありません。

しかし、気が付かないうちに減ってしまったり

ホースなどの経年劣化によって漏れてしまったりすることがあります。

冷却水の補充はそれほど難しい作業ではありません。

ただ、ホースのつなぎ目などから漏れている可能性もあり

その場合は要交換修理になりますので、工場での修理になります。

冷却系はエンジンにとってとても重要です。

定期的なチェックで安全で快適なドライブを楽しんでください。